歯が抜けてしまった場合

歯を失った状態を放置しておくリスク

歯を失ったら 失った歯は、二度と元に戻りません。歯を失った状態で放っておくと、さまざまなトラブルを引き起こすリスクになります。

 永久歯は上下合わせて28本、親知らず4本を含めると全部で32本あるのが通常です。本来はこれらの前歯、小臼歯、大臼歯がそれぞれ上下バランス良く噛み合うようになっています。

 そして上下の歯だけでなく、舌、顎関節、筋肉などが適切な機能を果たすことで、お口のみならず身体のバランスを保っています。

歯の喪失によるさまざまな悪影響

  • 噛み合わせが悪くなり、歯並びに影響が出る
  • 顎の骨に力がかからなくなるので、骨がどんどん痩せてしまう
  • しっかり噛むことができないため、消化器官に負担がかかってしまう
  • 左右のバランスが崩れ、顔の輪郭に変化が現れる

治療法の比較【インプラント・ブリッジ・義歯(入れ歯)】

インプラント

インプラント

メリット
  • 見た目が美しい
  • 隣の歯に負担がかからない
デメリット
  • 手術が必要になる
  • 他の治療法に比べて費用と治療期間がかかる

ブリッジ

ブリッジの見本

メリット
  • 比較的短期間での治療が可能
  • セラミックを使用すれば天然の歯のような仕上がりになる
デメリット
  • 支えとなる歯に対して大きな負担がかかる可能性がある

義歯(入れ歯)

入れ歯

メリット
  • 比較的短期間での治療が可能
  • 治療が比較的簡単で、費用が安い
デメリット
  • 噛み心地に問題が生じる場合が多い
  • 違和感が出ることもあり、見た目があまり良くない

当院の入れ歯治療の特徴

院内技工士が在籍

歯科技工士 当院には、院内技工室が備わっており、歯科技工士が常勤しています。

 歯科技工士は歯科医師の依頼を受けて、失われた歯を復元するために、詰め物や被せ物、ブリッジ、入れ歯などを作る業務を担当しています。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

入れ歯 部分入れ歯や総入れ歯の治療を始める前には、保険診療で受けるか、保険外の自由(自費)診療で受けるかを、患者さんに選択していただくことになります。

 保険診療は費用負担が少なく、自由診療は入れ歯の材料の選択肢が多いなど、それぞれの特徴がありますが、どちらが適しているかは患者さん一人ひとりによって異なります。

 ご自身に合ったものがわからないという方はお気軽にご相談ください。

保険の入れ歯の特徴

 自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床(しょう)の素材がプラスチック(レジン)でできています。部分入れ歯のクラスプ(留め具)は金属です。

 床の素材がプラスチックなので、一定の厚みが必要となります。

メリット
  • 費用の負担を抑えられる
  • 破損が生じても、修理がしやすい
デメリット
  • 使用できる素材が決まっている
  • 床の素材であるプラスチックは、臭いや汚れが吸着しやすかったり、長期間の使用で変色やすり減りが起こる
  • 保険診療で作り直す場合は作製日から6か月以上空けなければならない

保険外の入れ歯の特徴

 素材を選択でき、部分入れ歯の場合は保険のクラスプ(留め具)よりも目立ちにくい物を選べます。

 患者さんのご要望に応じて、さまざまなバリエーションがあります。

メリット
  • 保険診療のような作製に関するルールがないため、素材や構造などを工夫して患者さんのご要望に近づけることができる
  • 床に金属を使用することで薄い入れ歯が可能
  • 保険の入れ歯が持っている問題をカバーし、使い心地や見た目を追及することができる
デメリット
  • 全額自己負担なので、費用負担が大きくなる
  • 入れ歯を長い間使用していると、顎の骨が痩せやすくなってしまい、その際は入れ歯の作り変えが必要となる

入れ歯の調整

 当院で製作した入れ歯でなくても、現在使っている入れ歯の違和感や痛みなどがある場合はお気軽にご相談ください。

 まずはお電話にてご予約ください。

TEL:0024‐56‐1026アクセス
一番上に戻る